そういえば、今日の地鎮祭で、まさかの失態を犯してしまいました。
言い訳ですが、神社での行事は、こどもができてから、お宮参りや七五三とか数回の経験はありますが、作法は正直覚えていません…
旦那は、サービス業のため、年1回は、お店の繁栄のため伊勢神宮に行っているため、経験値が違います。
今日の地鎮祭で玉串を奉納する場面があって、旦那が我が家の代表で、するものと勝手に勘違いしていました。際中抱っこ紐の中で動き出す息子を見ていたら、
神主さんが、
「じゃあ、奥さんもどうぞ」
やばい…全然みてなかった…
とりあえず一例。
オロオロしていると、時計回りに回して置くとお声が。
??時計回りに回す??
時計回りってどっちだっけ?あ、こっちか。
玉串をもったまま、時計回りに自分が回転。
違う違う!玉串を回すとお声が。
??玉串をまわす??あ、こうか。
焼き鳥を焼くように、玉串の茎の部分をただ、くるくる回転。
慌てて神主さんも、私の手をとり教えてくれました(;^ω^A
ひっくり返すだけだったんですね…
こんな大事な日に大ボケをかましてしまった地鎮祭…恥ずかしすぎて、一生忘れません。
Comments