新築を考えるとき、多くの人が耐震性は気になるところだと思います。
『耐震等級〇等級』と基準が設定されており、その等級を目安に耐震性を考えると思いますが、この等級は『新築時』の等級になります。
新築時です。
新築時です?
ずっとじゃないの?
ずっとじゃない可能性が十分にあります。
『耐震等級が全てじゃない』というモノサシを身に付けて比較検討して新築を考えていただきたいものです。
関連ページ
更新日:2022年2月16日
新築を考えるとき、多くの人が耐震性は気になるところだと思います。
『耐震等級〇等級』と基準が設定されており、その等級を目安に耐震性を考えると思いますが、この等級は『新築時』の等級になります。
新築時です。
新築時です?
ずっとじゃないの?
ずっとじゃない可能性が十分にあります。
『耐震等級が全てじゃない』というモノサシを身に付けて比較検討して新築を考えていただきたいものです。
関連ページ
住宅の断熱・気密性能を向上させる際に欠かせないのが「壁内結露」の対策です。結露は住宅の耐久性を損なうだけでなく、カビやダニの発生を促し、居住者の健康にも悪影響を及ぼします。ラピアスデザインでは、長く快適に住み続けられる住まいを提供するために、壁内結露計算をしっかりと行い、適切な断
住宅の断熱性能は、住まいの快適性や健康、光熱費に大きな影響を与えます。日本では、近年になってようやく断熱性能の重要性が広く認識されるようになりましたが、まだまだ低断熱の住宅が多いのが現状です。今回は、低断熱な住宅に住むことで生じるリスクについて詳しく解説します。
Commentaires