
快適に暮らせる仕様
Specification


ラピアスデザインの家は常に上を目指しています
HEAT20 G2以上を目指す
これから永く住む家は、常に最先端の性能で提供することを考えています。
20年後、30年後も快適に暮らすために必要な性能を有するが大切です。
高断熱・高気密の性能
Ua値: 0.46W/㎡K以下
C 値: 0.5c㎡/㎡以下
(平均0.23c㎡/㎡)
.png)
※ 性能値は間取りや開口部面積、その他ご予算など諸条件によりことなります。
ダブル断熱をする理由
断熱工法には主に2種類の方法があります。
その方法にはそれぞれメリット・デメリットがあり、それぞれのデメリットを補うためにダブルで断熱する必要があります。

外断熱
フェノバボードとは
業界最高クラスの断熱性能【.019W/(m・K)】を有する高性能フェノールフォーム断熱材です。
「熱的」にも「化学的」にも安定したフェノール樹脂と非フロンガスを採用しており、断熱性能の劣化も少ない優れた断熱材です。

トップクラスの高断熱材
フェノバボードは微細な気泡に高断熱ガスを密閉することで高い断熱性能を実現しています。
薄くても十分な断熱性能を持っているため、厚みの制限がある部位でも余裕を持った納まりができます。
気泡が大きい断熱材

フェノバボード


断熱材比較
高い断熱性能は同じ厚みの他の断熱材と比較して、押出法ポリスチレンフォーム3種bAでは約1.47倍、高性能グラスウール16Kでは約2倍の断熱性能を発揮します。


安心の防火性能
発泡プラスチック系断熱材は火に弱いという印象を持たれがちですが、フェノバボードは保農が当たっても表面が炭化していくだけで、燃え広がりにくい性質を持っています。また、消防法では酸素指数※1が26%以上のものは、不燃性、難燃性を有するもの※2とされます。26%未満のものは指定可燃物扱いとなります。
※1 材料が燃焼し続けるために必要な最低酸素濃度。空気中の酸素濃度は一般に約20%
※2 建築基準法上の、不燃材料、難燃剤量とはことなります。
ガスバーナーによる燃焼実験


内断熱
発泡プラスチック系断 熱材酸素指数

アイシネンとは
アイシネンは、1987年にカナダで開発されました。周知のように、北米大陸には極寒や酷暑、乾燥地帯、日本以上の高温多湿地域など変化に富んだ気候風土があります。アイシネンはそうした多様な環境の中で検証され、比類の無い性能を実証してきました。今日では軽量発泡の断熱材としては北米No.1のシェアを獲得し、世界30カ国以上に普及しています。
